Daily コラム Dailyコラムへようこそ! TEEPに関するあんなこと、こんなこと。日々前進する取り組みやふとした気づきなどを楽しく綴る、ミニコラムです。 コンソーシアム校からのコラムも定期的に掲載していきます。 2021.03.04 卓越大学院プログラム 2021.03.03 中京大学心理学部の産学官連携 2021.03.02 オンライン公開講座のチカラ 2021.03.01 学びの展望 2021.02.26 ニューズレターvol.15の取材 2021.02.25 看護は実学や応用(授業の例) 2021.02.24 汎用的な技能 2021.02.22 従業員援助プログラム(Employee Assistance Program) 2021.02.19 災害時の医薬品供給についての変化 2021.02.18 経験と学びを可視化する 2021.02.17 スポーツによる中京大学の地域貢献② 中学校の部活動支援 2021.02.16 高知県立大学Instagramはじめました! 2021.02.15 専門職大学と実務の経験等を有する専任教員 2021.02.12 教育力の修得(PBL) 2021.02.10 普遍的な見方のできるスペシャリストの養成が求められています 2021.02.09 人生100年時代の社会人基礎力 2021.02.08 災害拠点病院 2021.02.05 実践社会薬学の授業で学ぶこと 2021.02.04 TEEP連携企業愛知銀行との取組み 2021.02.03 中京大学臨床心理相談室による公開講演会 2021.02.02 多様なバックグラウンドを持つ学生の受入 2021.02.01 高知県立大学社会福祉学部主催のリカレント公開講座 期間延長「ようこそ!知のフィールドへ」 2021.01.29 TEEPが考える重要な課題のひとつ「減災」 2021.01.28 ESD(持続可能な開発のための教育) 2021.01.27 データ・サイエンスの活用 2021.01.26 ニューズレター 刊行1年 2021.01.25 2020年10月パネルディスカッション「産業界から見た実務家教員の可能性」について 2021.01.22 県民大学公開講座を開催します 2021.01.21 日本での災害医療体制の拡充 2021.01.20 実務領域診断カルテについて 2021.01.19 データ科学の活用にかかわる基礎的、概観的知識の修得 2021.01.18 スポーツによる中京大学の地域貢献① あいちトップアスリートアカデミーユース選考会 2021.01.15 TEEPニューズレターvol.14の取材 2021.01.14 2020年2月実施、TEEPモニター石巻市フィールドワーク型学習 2021.01.13 本日2021年1月13日、個別相談会を実施します 2021.01.12 大規模災害と厳冬期の避難所 2021.01.08 オンライン説明会を明日(1/9)実施します 2021.01.07 明日1/8(水)より Web広告第2弾開始します! 2021.01.06 中京大学心理学部の地域連携「発達心理学実習」 2021.01.05 高知県立大学 Facebook始めました! 2021.01.04 2021年度春期「基本コース」への受講生募集が始まります 2020.12.28 2020年の変化 2020.12.25 医薬品の貯法・保存温度について 2020.12.24 持続的な産学共同人材育成システム構築事業の第1回実務家教員育成・活用全国会議が開催されました 2020.12.23 中京大学経営学部社会連携プログラムとは 2020.12.22 ニューズレターVol.13の取材 2020.12.21 2021年2月5日㈮ ワークライフバランス講演会が開催されます 2020.12.17 アントレプレナー教育の推進 2020.12.16 コラムの継続 2020.12.15 医療施設におけるアートの活用 2020.12.14 Web広告の配信によりホームページの閲覧者が増えました! 2020.12.11 薬学部卒業生の進路 2020.12.10 「名市大ブックス」続々刊行! 2020.12.09 中京大学の学生アスリートたち 2020.12.08 高知県立大学公開講座「県大立志塾」 2020.12.07 「SDGsと都市のこれからを考えるシンポジウム」2021年1月開催! 2020.12.03 名市大医療・保健学びなおし講座「災害・救急医療スキルアップ」 2020.12.02 Action Doors for Students 2020年度も実施 2020.12.01 2021年4月、名古屋市立大学大学院医学研究科修士課程に「減災・医療コース」が開設されます 2020.11.30 物質科学と生命科学のリテラシー 2020.11.27 「おうちで健康長寿体験型セミナー Presented by 高知県立大学健康長寿センター」 Youtube 配信のご案内 2020.11.26 名古屋市立大学と岐阜薬科大学の連携協定 2020.11.25 中京大学心理学部の社会貢献② 2020.11.19 高知県立大学健康長寿センターのリカレント教育 2020.11.18 ニューズレターVol.12の取材 2020.11.17 「温知学要」とは 2020.11.16 次世代エネルギーワークショップ後編 2020.11.13 薬学部の実務実習とOSCE/CBT 2020.11.12 人文社会学部でのSDGsの取り組み 2020.11.11 中京大学スポーツ科学部~新型コロナウイルスの感染予防を考慮した新しい授業スタイル 2020.11.10 2020年11月2日に大学史資料館が開館しました 2020.11.09 レンガ敷のソテツ広場 2020.11.06 名古屋市立大学空中散歩をご覧ください 2020.11.05 「名市大ブックス」の創刊! 2020.11.04 「東海財界」2020年11月号に掲載! 2020.11.02 アンケートにご意見ご感想いただきました 2020.10.30 働きながら大学院で薬学研究する人は増えています 2020.10.29 TEEPの「検索」始まる! 2020.10.28 中京大学心理学部の社会貢献① 2020.10.26 実務家教員の行動特性 ひとつの仮説 2020.10.23 2020年は名古屋市立大学開学70周年です 2020.10.22 次世代エネルギーワークショップ 2020.10.21 TEEPシンポジウムを実施しました 2020.10.20 明日(水)TEEPシンポジウム開催! 2020.10.19 中部経済新聞に掲載(10/9)されました 2020.10.16 基礎と臨床の橋渡し(薬学研究) 2020.10.15 ニューズレターvol.10の取材 2020.10.14 経営学と実務家教員 2020.10.13 高知県立大学と非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン 2020.10.12 TEEPシンポジウム 受付中! 2020.10.07 高知医療センターとの包括的連携 2020.10.03 薬学部実務教育 2020.10.01 2020年TEEPシンポジウム(10/21(水))の受付開始 2020.09.30 中京大学アイスアリーナ「オーロラリンク」について 2020.09.29 坂本龍馬の足跡を辿る学外での学び 2020.09.25 深化する学びの場 2020.09.24 持続可能な社会 2020.09.23 AI・IoT導入 経営人材育成講座 2020.09.18 薬学部における実務家教員 2020.09.17 文学・映画と想像力 2020.09.16 社会に向けた人材養成の場 2020.09.15 歴史になる棚田の風景 2020.09.14 基本コース動画撮影中 2020.09.11 ソーシャル・アントレプレナー(社会的企業(起業)家) 2020.09.10 アントレプレナーシップ、言葉の背景 2020.09.09 アントレプレナー 育成 2020.09.07 TEEP実施委員会 2020.09.04 防災の日 2020.09.02 こどもスポーツフェスタ② 2020.09.01 高知は新米の季節 2020.08.31 THE大学インパクトランキング 2020.08.28 ニューズレターvol.9の取材 2020.08.27 外部評価委員会 2020.08.26 内部評価委員会 2020.08.25 七夕の夜 2020.08.24 ミストとゴーヤ 2020.08.21 奥穂高岳夏山診療所 2020.08.19 中京大学臨床心理相談室-地域貢献と実践的学びの場 2020.08.18 Entrepreneurship Educator 2020.08.18 茶の湯 2020.08.17 名古屋市立大学病院 臨床シミュレーションセンター 2020.08.13 履修証明プログラムとは③ 2020.08.12 履修証明プログラムとは② 2020.08.11 履修証明プログラムとは① 2020.08.07 モバイルファーマシーの活用事例 2020.08.06 シンポジウムをみすえて 2020.08.05 こどもスポーツフェスタ① 2020.08.04 活躍する域学共生コーディネーター 2020.08.03 ニューズレターvol.8の取材 2020.07.31 災害時に活躍するモバイルファーマシー 2020.07.29 7/29(水) 進化する中京大学スポーツ科学部 2020.07.28 7/28(火) 四万十川の鮎は最高のごちそう! 2020.07.27 7/27㈪ 土潤溽暑 2020.07.22 7/22㈬ 線状降水帯 2020.07.21 7/21(火) 時間に対する意識 2020.07.20 7/20㈪ 17,479人の衝撃 2020.07.17 7/17(金) モバイルファーマシー(災害支援薬局車両) 2020.07.16 7/16㈭ ひきこもり新聞 2020.07.15 7/15(水) 日本初の心理学部 2020.07.14 7/14㈫ 「県民大学の域学共生」という考え方 2020.07.13 7/13(月) セミの抜け殻発見 2020.07.10 7/10(金) 名市大 医療・保健 学びなおし講座 2020.07.09 7/9㈭ 学びに向けて 2020.07.08 7/8㈬ データサイエンスが描く未来 2020.07.07 7/7㈫ 山体崩落と津波 2020.07.06 7/6(月) ウェブ編集の講習 2020.07.03 7/3㈮岐阜薬科大学について 2020.07.02 7/2(木) ホンモノの日本は高知にある?! 2020.07.01 7/1(水) スポーツ実務コース スタッフ紹介 2020.06.30 6/30(火) プログラム情報交換 2020.06.29 6/29㈪ ハッチョウトンボ 2020.06.26 6/26㈮ 全国紙からの取材が 2020.06.25 6/25(木) 日食観察 2020.06.24 6/24(水) 久しぶりの旗当番 2020.06.23 6/23㈫ TEEP各委員会の実施 2020.06.22 6/22㈪ 1,400万人都市 2020.06.19 6/19㈮ まちの定点観察 2020.06.18 6/18㈭ 事務手続きの検討 2020.06.17 6/17(水)夏は夜 2020.06.16 6/16(火)減災・医療コースについて 2020.06.15 6/15㈪ カシワバアジサイ 2020.06.12 6/12㈮ 職場での備蓄・非常持出品2 2020.06.11 6/11㈭ 職場での備蓄・非常持出品 2020.06.10 6/10(水)Society5.0 2020.06.09 6/9(火) 瑞穂通商店街 2020.06.08 6/8㈪ PBLとは 2020.06.05 6/5㈮ 紫陽花や 2020.06.04 6/4(木)連日暑いですね 2020.06.03 6/3(水) TEEP T←←P 2020.06.02 6/2㈫ つつじが満開です 2020.06.01 6/1㈪ 6月が始まりました 2020.05.29 5/29㈮ 私たちの生活と生態系 2020.05.28 5/28㈭ ニューズレターの座談会 2020.05.26 5/26㈫ 桜山キャンパス 2020.05.25 5/25㈪ 深緑の風景 2020.05.22 5/22㈮ 山の畑プロジェクト 2020.05.21 5/21(木) 水無月に向けて 2020.05.20 5/20㈬ TEEPとは 2020.05.19 5/19㈫ 実務領域診断カルテの検討 2020.05.18 5/18㈪ HPの充実に取り組んでいます